スタッフインタビュー

看護部

こんにちは!
本日は、曽根病院の看護部紹介コーナーをご覧いただきありがとうございます。
看護部の理念は『安全で、安心・信頼される看護を提供します。』です。
看護の質の向上と根拠に基づいた看護を提供することを目指し生涯学習に努め、地域に貢献できる看護職員の育成に努めております。
看護単位は、一般病棟・地域包括ケア病棟・外来(手術室兼務)の3単位で構成され、他職種と連携しながら患者様が急性期から在宅復帰まで、安心して過ごしていただけるよう支援させていただいております。
私たち看護部が大切にしているものは、”患者様を思いやる気持ち”です。
患者様に寄り添い、理解して個々にあった必要な看護は何かを考え、心と身体の両面からサポートし、一日も早く回復されるよう援助させていただきます。
看護部理念
『安全で、安心・信頼される看護を提供します』
基本方針
専門職として、根拠に基づいた看護を提供します。
看護の質の向上を心がけ、看性を磨き生涯学習に努めます。
看護者として、より高い看護を実践するため、自身の変更保持増進に努めます
目標
『患者様が真ん中』
チームで行われる医療の真ん中は、常に患者様です。
人としての尊厳を守り、人権を尊重した看護の提供でなくてはならないと考えています
看護単位
一般病棟・外来
病床数
一般病棟60床(うち地域包括ケア病床38床)
看護配置基準
13:1
看護方式
受け持ち制
看護記録
フォーカスチャーティング
看護診断
NANDA-I
勤務体制
2交代制(日勤:8時30分~17時30分、夜勤:17時~9時)
※何らかの事情で夜勤が出来ない場合の相談体制あり
教育体制
院外教育(主に大分県看護研修会館。勤務(研修)扱いで費用は病院が負担)
※レポートの提出あり
院内研修(教育委員会・看護部教育委員会が中心となり年間計画立案・実施)
※開催時間は13:30~14:00で平均 2回/月開催
修学資金貸与制度
看護師資格習得後に当院の看護師として就労が約束されている者に対して修学資金の貸与を行っています。(詳細はお問い合わせください)

1階病棟 看護師

Q.
勤続年数は?
A.
11年
Q.
あなたの仕事内容は?
A.
診察を行う際の補助、患者様のケア・処置・バイタルサイン測定(体温・血圧・脈拍・etc)
点滴、採血などの治療の補助。患者様の状態に合った援助を行っています。
Q.
この仕事でのやりがいは?
A.
疾患により今まで出来ていた事が出来なくなった患者様に、ケア等を行っている際に「ありがとう」等の感謝の言葉を頂いた時や、不安を抱えている患者様の話を聞いた際に「あなたに聞いてもらえて良かった」と笑顔で言って下さった際に嬉しく、看護師をしていて良かったと思います。
状態が良くなり笑顔で家族の方と退院する姿を見ると看護に対してのやりがいを感じます。
Q.
この仕事をしていてうれしかったこと?
A.
患者様が元気に退院する姿を見る時や「ありがとう」等の感謝の言葉を頂いた時。
入院していた小児の子が覚えたての字で手紙を書いてくれた事は嬉しかったです。

2階病棟 看護師

Q.
勤続年数は?
A.
3年
Q.
あなたの仕事内容は?
A.
医師が患者様の診察を行う際の補助、入院中の患者様のケア、バイタルサインの測定や患者様それぞれに合わせた看護、注射、内服治療の管理、手術前・手術後の患者様の全身状態の観察、管理、治療の補助を行います。
Q.
この仕事でのやりがいは?
A.
骨折などで動けなかった患者様が手術をして、リハビリを行い歩けるようになって自宅へ帰っていく姿を見ると、とても嬉しいです。
退院の際に「ありがとう」の言葉をいただくと、また明日からも頑張ろうとやりがいを感じます。
Q.
この仕事をしていてうれしかったこと?
A.
患者様から「あんたを見ると元気が出る。」と言われることや、ご家族からお褒めの言葉をいただいた時にとても嬉しく思います。

ケアメイト

Q.
勤続年数は?
A.
1年
Q.
あなたの仕事内容は?
A.
看護師の補助や、排泄物の処理・配膳・洗濯・物品補充・入浴介助などをやっています。
Q.
この仕事でのやりがいは?
A.
仕事内容は多いですが、それによって患者様が少しでも快適でいられる事や、看護をスムーズに行えるように行動する事で、患者様の笑顔を増やす事ができると思うことです。
Q.
この仕事をしていてうれしかったこと?
A.
日々患者様と接する中で「あんた優しいかから好きやわー」や、「いつもありがとう」と言ってくれた時などです。