楓林の由来について

この名は、中国の晩唐の詩人 杜牧の「山行(さんこう)」の詩が由来となっています。
「遠上寒山石径斜 白雲生処有人家 停車坐愛楓林晩 霜葉紅於二月花」

最後の一節「霜葉紅於二月花」は
『霜にうたれて色づいた楓の葉は、夕日に映えて二月の花よりも赤くて美しい』という意。
長い年月を生き、老いを迎えた人への想いをこめて名づけられました。

施設の運営に関する方針

1.
入居者の方にとって心地良い居住スペースを確保し、生活の中に安心とぬくもりのある住まい提供を目指します。
2.
慣れ親しんだ生活に配慮しながら、それぞれの生活能力に応じ、生きがいのある毎日を送れるよう支援いたします。
3.
健康に不安のある方、医療を必要とする方に、24時間体制で隣接する曽根病院と連携しながら、充実した支援を行います。
市街地にありながら、川や緑に囲まれた自然環境のなかで生活を送ることができます。

有料老人ホーム楓林の概要

事業者
医療法人明石会
協力医療機関
曽根病院
入居要件
要介護認定を受けられた方 / 共同生活が出来る方 / 利用料・その他費用が支払える方 / 身元引受人がおられる方
併設施設
デイケアセンターふうりん
居室
2人部屋---2部屋
個室---34部屋(夫婦でご利用できる部屋もあります)
共用施設
食堂・談話コーナー・家族室・一般浴室・身体障害者用トイレ・健康管理室・洗濯室
入居月額料金
居室料 35,000円(2人部屋)、45,000円(トイレ無 個室)、50,000円(トイレ有 個室)、65,000円(トイレ・流し付 特室)
食費(実食で計算します。朝食370円、昼食640円、夕食640円)、管理費 16,500円(税込)
介護保険自己負担分・医療保険自己負担分
その他おむつ代・電気代等別途費用が必要になります。
交通手段
佐伯駅より車で5分

デイケアセンターふうりん

利用方法
対象者 通所リハビリテーション・・・~要介護1~5の方
介護予防通所リハビリテーション・・・~要支援1・2の方
お申し込みは、ご担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)の方までご相談ください。
見学・体験利用は、随時お受けしておりますので デイケアセンターふうりんまでお問い合わせください。
利用メリット
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のリハビリスタッフによる個別のリハビリ訓練を行い、自宅での生活につながるリハビリを行います。
季節を感じられるような行事など、楽しいイベントもしております。
利用内容(デイケアの一日)
専用の送迎車にてご自宅までお迎えにまいります。
送迎車への乗降は、職員がお手伝いさせていただきます。
車イス対応車もあり、安全に送迎させていただきます。 (片道のみの送迎等もご相談ください)
午前~入浴
一般浴と機械浴をご利用いただけます。
(利用者様の状態にあった入浴方法でご入浴いただけます)
また、おひとりでの一般浴も可能です。ご相談ください。
お昼ご飯
利用者様の状況に応じて、食事の形態や嗜好なども対応いたします。
また、お楽しみ弁当やおやつ作りなどの「食のイベント」も開催しております。
午後~レクリエーション
1.
利用者様の状態や趣味、嗜好に応じた個別のレクリエーション
2.
ご利用日が同じ利用者様全員で参加していただく集団レクリエーション。
3.
自宅でも出来る手芸。
など、様々なタイプのレクリエーションをご用意しております。 やってみたいレクリエーションなどございましたらご相談ください。
おやつ
おやつ作りや毎月の誕生会を開催しています。
利用者様の状況に応じて、形態や嗜好なども対応しております。
リハビリテーション
専門のリハビリスタッフによる、個別のリハビリ訓練を行います。
午前、午後 1日を通して行っております。
理学療法士、言語聴覚士が担当させていただき「自宅での生活につながるリハビリ」を目指しています。
(歩行訓練、嚥下訓練、発語訓練等ご希望がございましたらご相談ください)
専用の送迎車にてご自宅までお送りさせていただきます。 送迎車への乗降は、職員がお手伝いさせていただきます。 車イス対応車もあり、安全に送迎させていただきます。 (片道のみの送迎等もご相談ください)

お問い合わせ

入居・ご利用に関するお問い合わせは、随時行っております。お気軽にご連絡ください。

医療法人明石会 有料老人ホーム楓林
大分県佐伯市長島町2丁目21番7号
0972-23-7722